|  
               ***************************************************************** 
                                     2003年 7月19日発行  
                     おむすびころりん Vol.12 
                                        こめ屋がんたら 
                ***************************************************************** 
              「おむすびころりん」は忘れた頃にやってくる〜。 
                こんにちは。こめ屋がんたらです。お変わりございませんか? 
                マガジンを発行しなくちゃと考えていたのに、あっという間に7月になっ 
                てしまいました。いい加減な周期の発行で申し訳ございませんが、今回も 
                最後までお付き合いくださいね。 
              === MENU ================================================== 
               ▼田んぼ便り(近況報告) 
                 ▼お知らせ(お中元セット) 
                 ▼がんちゃんの独り言 
                 ▼編集後記 
              ----------------------------------------------------------------- 
                         ◆田んぼ便り(近況報告)◆ 
                ----------------------------------------------------------------- 
                この夏は低温と日照不足で稲の生育も遅れています。平成五年の大冷害の 
                年の天候と似ているという話で、心配しています。 
                収穫まであと2ヶ月位でしょうか、これからの天候に期待しています。 
              この時期は、米の赤ちゃんが稲の体の中に出来る時期です。栄養分もたく 
                さん必要としますので、穂肥(ほごえ)と言って肥料を散布する作業があ 
                ります。 
                穂肥は散布するタイミングが早すぎると稲の背丈も伸びて倒れやすくなっ 
                てしまうし、遅くては籾の数が少なくなってしまうので、ちょうど良い時 
                期に散布するのが効果的なんです。 
                それを診断する方法として、稲の体を裂いて赤ちゃん穂の大きさを見ます。 
                穂の長さが何ミリになったかを見て、まだ早いかなー、そろそろかなーと 
                判断します。 
                また、散布する量もどのくらいに設定するかが大切で、稲の葉の色を見た 
                り、田んぼの地質によっても散布量を変えたりします。経験と感も必要な 
                技術です。 
               
                ----------------------------------------------------------------- 
                         ◆お知らせ(お中元セット)◆ 
                ----------------------------------------------------------------- 
                お中元の季節になりました。 
                こめ屋がんたらの今年のお中元は「夏野菜セット」です。 
                ならは純米コシヒカリ2kgと無農薬、有機肥料で栽培した野菜(ジャガ 
                イモ、ニンジン、玉ネギ、ダイコン、ネギ、ゴボウ)の詰め合わせです。 
                野菜はがんちゃんの友達の伊藤健康農園が栽培したものです。 
                野菜の味がしっかり出てるし、甘みもあって美味しいよー。 
                こちらも見てね。 
                http://gantara.com/order/ochugen/index.htm 
              また、品切れ野菜が出た場合は、別の野菜が入れ替わって入りますのでご 
                了承下さい。 
                予算に応じての詰め合わせ、または野菜だけ欲しいよーとの要望にもお応 
                えしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。 
                それでは、ご注文お待ちしておりまーす。 
               
                ----------------------------------------------------------------- 
                         ◆がんちゃんの独り言◆ 
                ----------------------------------------------------------------- 
                ▼いただきます! 
              草刈り作業は稲にとって風通しも良くなり、太陽も当たるし、虫の住処も 
                なくすのでとても大切な作業です。 
                今回は草刈りの様子を少し・・・。想像してみてください。 
              雨上がりの草はよく切れます。 
                背負いの草刈り機は、重さ約10kg。直径20センチ位の円盤に刃が付 
                いていて、親指くらいの太さの木まで切ってしまいます。 
                ブーーーンという2サイクルのエンジン音のもとザーッ、ザーッと作業を 
                していると「ドクッ」という手応えが腕にきました。 
                「あちゃー、また、やったかな・・・。」 
                草むらの中から、体が半分とれそうな蛇がグネグネと苦しそうにもがいて 
                出てきました。 
                「ヤマカガシ、やるか(殺すか)・・・、止めるか・・・」 
                そのうち田んぼへと逃げていってしまいました。 
                果たして、その後生きるのか、死ぬのか・・・。 
                カエルも切ります。内蔵が出てピクピク・・・。手足もバラバラ・・・。 
                ミミズもスパッと切ってしまいます。 
              中干し中の田んぼにはオタマジャクシがうようよと、逃げ場がなく残り少 
                ない水たまりに集まっています。 
                晴天が続けば、彼らは干からびて悪臭を放ち有機肥料に・・・。 
              表には出てこない、米作りの一コマ。 
                今夜はちょっとまじめに「いただきます」(合掌)。 
               
                ------------------------------------------------------------------ 
                        ◆編集後記◆ 
                ------------------------------------------------------------------ 
                なんか天気が悪くて、嫌ですねぇー。 
                今日も空模様を見ながら、田んぼに行って来ました。 
              ヒデリノトキハナミダヲナガシ 
                サムサノナツハオロオロアルキ  
              まったく、オロオロするしかないといった感じで、稲も元気がありません。 
                晴れることを祈っています。 
              それでは、健康に気をつけてお過ごしくださいね。 
                今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。 
                合言葉はやっぱり「ごはんで元気!」次回をお楽しみに。(^ ^)/~ 
              ご感想ご意見お気軽にどうぞ。 
                お待ちしております。mailto:sato@gantara.com (佐藤)まで 
              ***************************************************************** 
              おむすびころりん Vol.12  2003.7.19 
                発行元:こめ屋がんたら 
                Home Pages: http://gantara.com/  
                これは『まぐまぐ』を利用して発行ます。( http://www.mag2.com/) 
                ◆購読解除は、http://rap.tegami.com/mag2/m/0000053128.htm 
              ***************************************************************** 
             |